私も確認してきました。
2009年度第3回 結果

合格点まで5点足りず、不合格Aでした。
語彙が18点と今回のプチ目標を達成できたのは収穫でした。
これはひとえに、師匠や一緒に学習して下さった仲間の皆様、そして時折ここを訪れてくださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
今回、以下の二つのことを学びました。
・時間をかけて、繰り返し学ぶことでまだ覚えることは可能。年齢は関係ない。
・自分はクイズ系が好き。自分用の穴埋めテキストを地道に作る方法が効果的。
とはいえ、次回またがっくり下がるかもしれませんので、継続して取り組む必要があります。
逆に、英作文がまたしても16点ということで、がっくり落ち込んでいます。
もう、なにすりゃいいのさ・・・
おそらくスペルミスや文法ミスがいくつもあったのでしょうね。
でも逆に、いつでも16点キープできるのであれば、今30分かかっている時間を5分短くしてその分を長文やリスニングの先読みに充てればいいんだ、と、ちょっと吹っ切れて明るい気持ちになりました。
トータルで合格点にたどり着ければいいのだと。
そしてあと5点!
今後に望みをつないでいいのでしょうか。。。
『あと2,3点のところでで何度も涙をのむ方がいるんですよ』と以前師匠には教えられているので、ここから先が簡単に行かないことは重々承知しております。
今まで以上に真剣に取り組まないといけないことも。
ただ、英語学習ブロガーの方でもあまり使われていない素材なんだけど、英検後のことも考えて、継続的にやりたいな~と思っていることがあるのです(素材的には中高生レベル。)
なので、過去問や問題集をこなしつつそちらに着手すると思うので、またしばらく大きならせんを描きながら、ゆっくりと頂上を目指していくことになるかと思います。
そしてその間にやっとおぼえた語彙をすっかり忘れてしまいそうなので、「パス単」始めたいと思います。
通過記録を残すようにしますので、時々監視して喝を入れてやってください。
英検もTOEICも、「英語について自分なりの目標があって、それを達成する際の一つの指標」である事には変わりません。
向き不向き、好き嫌い、いろいろあるだろうし、それでいいと思います。
自分もこれからも気持ちに正直に、「楽しい」と思えることを続けていきます。
一緒に頑張っていきましょう。
- 関連記事
-