さて、試験から時間が経ってしまいましたが、気を取り直して、読解問題の過去問をまず一つ解いてみました。
穴埋め問題、自信を持って3問中3問正解だと思ったんです。
でも、ふたを開けたら正解はひとつだけ。。。
「えー、なんで?!ちゃんと読めたと思ったのに。。。また、筆者さんとの意見の相違かな??」なんて思ったりして。
それで、一文ずつ訳してみたんです。スラッシュ入りの、語句のかたまり程度ずつ。
そうしたら、単語を曖昧にとらえていたり、一つは逆の意味にとっていたりで、何とも残念なことに。
直前の文章が正確に読めていれば答えられたもの、穴埋め個所の後の段落との対比から、穴埋め部分の正解が導き出せるものとを、ひとつずつ間違えていました。
これはやはり精読していくのがいいでしょうかね。
ペーパーバックを読む時には日本語を忘れる=unlearnを心掛けてきたけれど、難しめの文章だと、やはりまだ訳さずに正しく把握するのは難しいのかもしれません。
一歩ずつだな~
今日もおこしいただきありがとうございました。
どうぞ素敵な一日をお過ごしください^^
- 関連記事
-