先日来、リスニングを強化するにはどうしたらいいか考えるようになりました。
以前の調子が良かった時の感覚にしがみついて、これ以上ストレッチ課題を続けることはあまりプラスにならないだろうから。
そこで、一度基本に立ち返り、今の自分は何ができて、何ができないのかを一つ一つ点検してみようと思い至りました。
聞き取れない要因として思いつく事柄 -以下の項目- を点検することにしてみました。
・文法
・音のつながり・変化
・単語・慣用句の正しい意味
・内容を保持する力(再現力)
点検の際、難し目の本では上記が複合的に絡んでしまい特定が困難になると思ったので、少しやさしく感じられる本を選ぶことにしました。
中学~高校生レベルで私が一読してほぼ意味の取れるもの。
家にはテキストがなかったので、本屋さんでいろいろ手に取ってみました。
理想としては「やさしい英語がナチュラルスピードで録音されている素材」が欲しかったのですが、当然ながらCDを試聴することはできません。
そこでスキットをパラパラと立ち読みして、おおよそのレベルを推測し、以下の本を使うことにしました。
どのように使ったかについては、次回書きたいと思います。
- 関連記事
-